05/11 合同ゼミ「就活とは」

 今回のゼミでは、パーソルキャリアの人事の方から、まさに大学3年の私達が今から直面する"就活"についてのお話を聞いた。

 

 この話を聞く前の私の就活のイメージとしては、大学生の一大イベント。そう、イベントとして就活を考えていた。

 

 今回の話としては、

1、いわゆる就活とは

2、人事の方が見ているポイント

3、求めるスキルの変化

4、大切なこと・重要なこと

 

 まずは1、いわゆる就活とは

そもそも私は就活って、エントリーシート出して、何度も面接して、みたいな本当にぼんやりとした感覚しか持っていなかった。

 今の時代の就活傾向としては、面接は早くて、就活期間は長い。

また、ここ2年間は3月から会社説明会が始まり採用試験があり、内定。という流れだが、私たち2020年卒はもしかすると、12月解禁の前倒しになるかもしれないし、さらには解禁日というものがなくなるということも予想されているそうだ。

このため、常に就活情報にアンテナを張ることが必要だと思った。

 

 2、人事が見ているポイント

 コミュニケーション能力、論理的思考など会社によって求めることは変わってくるそうだ。

また日本の新卒採用では、"ポテンシャル採用"

つまり、即戦力よりは、その人がこの会社に入るとどれだけ伸びるかという部分を見られている。

この際に、学生生活の経験(バイトリーダーをしていたなど)はアピールポイントにはならない。

この経験は、どのように役に立つのか。という部分が重要である。

 

 また面接では、主に3点の人間性を見られている。

1、志向性:仕事に対してどういう捉え方をしているのか

2、資質・マインド:例えばこの人はどんな時に心が折れるのかなど

3、能力

すなわち、価値観✖︎行動特性を見ている

 

 

3、求めるスキルの変化

 近い将来に、企業寿命く人間寿命になる。

また現在存在している仕事は、50%AIが支配すると言われている。

2045年シンギュラリティ:人工知能が発達し、人間知性を超えることによって人間生活に大きな変化が起こること。

 

 また軽くは知っていたが、日本は少子高齢化で働く人口が圧倒的に少なく、労働環境は決して良いものではない。

この結果として、仕事に対して熱意溢れる人はわずか6%しかいない。さらにやる気のない社員は70%もの比率となっている。

こんなにも多い現代の労働状況を見てしまうと、少し就職したくないな〜というネガティブな考えも浮かんでしまった。

ちなみに、調べると米国は32%と断然高く、日本は世界的に見ても最下位レベルである。

 

 しかし、自分の将来がこの6%になるために、しっかり企業分析、自己分析をしようと思えた。

この働くを楽しめている定義として、Q12(キュー・トゥエルブ)というものがあるそうだ。

気になったので調べてみると、

Q1:職場で自分が何を期待されているのかを知っている

Q4:この7日間のうちに、よい仕事をしたと認められたり、褒められたりした

Q10:職場に親友がいる

などの12この質問があり、これって全部職場の人間関係じゃない?仕事内容関係なくない?と思った。

日本は、個人が膨大な仕事量や、変な気遣いのせいで、いっぱいいっぱいなのかなと感じた。

 

4、大切なこと・重要なこと

 まず、就活をする上で大切なことは、これらを排除することだ。

・周囲の期待に応える

・自分の得意、不得意で決める

・就活をイベントと考える

 

就活をする上で必要なことは、これらを徹底すること。

・自己理解:自分を認め、理解し、相手に伝える

・市場理解:自分はどういう場に身を置くべきなのか

・企業理解:ビジネスモデルを知る、その企業のリアルを知る

 

自分はどんな特性があり、どんな人間なのか。

なぜそのような特性があるのか、きっかけは。

例えばなに?

だからこんな人間である。

認める→言語化→開示

 

最後に、グループディスカッションで、1分間喜怒哀楽を全く知らない3人へプレゼンをして自分を分析してもらった。

予想と結果はどちらも同じで、"エクスプレッシブ"だった

エクスプレッシブの特徴は、

・気持ちや考えを素直に表す

・直感的に行動する

・刺激を求めるなど

 

まさに、自分!って感じだと思った。

 

メモ

企業数:約400万〜440万社

新卒採用社数:約3万社

職種:約17,000種

インターン募集社数:27,000社

 

 

04/27ゼミ「タイムマネジメント」

 今日のゼミでは、主に前回の課題の振り返り、研究のアウトプットイメージについての話があった。

 ブログを書く。という予定を前倒しすることができたので、帰りのバスで資料を広げながら書こうと思う。

 

 タイムマネジメントができない人は、いくら時間があっても良いアイデアはでてこない。

と聞いて、自分のこのキツキツなスケジュールの中である時間をどう有効利用しようか、と考えてワクワクした。

 

 前回の課題では、LIONさんが現在考えている「新たな歯磨きシステム」において、今までの歯磨きとどのようなValue・Activity・Interactionの変化があるのか、を考えるというものだった。

 

 個性だらけのゼミ仲間が考えてたアイデアは、自分が思い浮かばなかったような方向からの意見が多くあって、

 例えば、Valueでは安心感、満足感、達成感が倍増する。

とあって、人がある動作を習慣化させられるまでには、平均66日かかるという説があるようだが、こんなにも時間がかかるのは、多分結局人は常に安心、安定を求めているからだと思う。

旅行で例えると、長期間海外にいけば日本食が恋しくなり、旅行から家に帰ると、やっぱり落ち着くという感情になる。

GWや年末年始に帰省ラッシュが毎年起きるのも、自分の落ち着いた故郷に帰りたがるからだと思う。

 

ん…なんかかなり脱線してしまったが、要するにこれから新しいサービスを考えるときに、私は人が落ち着く、安定感を作り出せるようなUXデザインをしたい。

 

 そして、この最終的なアウトプットは冊子と動画を作ることであるらしく、中学生の時に文化祭で作った映画と部活で作った冊子な感じが上手くいかせるといいなあ、と思った。

 

 そして、今回の課題は、「自分の将来を踏まえた時に、企業の人事担当者に聞いてみたいことを2つ挙げ、理由を述べる」ということ

 

①最終的な将来の夢は、世界中を飛び回ることだが、どんな業界、職種を選べばいいのか。

 理由:私の好奇心は誰にも負けないと思うほど強い。しかし飽きて次に行くのも早い。

だから常に新鮮なことで溢れている海外に行き毎日楽しんで刺激を受けたい。

 

②学生生活で後悔していることはあるか。

理由:あと残り2年間の学生生活を有効的に使いたいから。

 

バスの中で10分くらいで書き終える予定が、、最後の課題で思いの外行き詰まってしまい、結局アップが夜になってしまった。が、空き時間に少しずつ書いたり、歩きながら考えたりしてうまく時間を使うことができたと思う。

 

うんうん、良いタイムマネジメントを心掛けよう。

 

インターン

 今日、東京から出張で来られた方に、色々あって、一対一で特別講演会をしていただいた。

 30分ほど、スクリーンとパワポでの説明で、内容が現実的で面白く聞き入った。

今日のこの講演内容を忘れないためにもブログを書こうと思う。(許可とりました)

 

テーマは、「ホンキで月商100万にするには」というものだった。

 現在日本のEC市場は、2010年〜16年の6年間で約2倍にもなっている。

さらにEC化率(:会社の販売全てにおいてネットショップの売上が占める割合)は、2016年には5.4%とずっと上昇し続けている。

ちなみに、アメリカは7%、中国は15%である。

 

 そして、私が現在インターンをしているGMOメイクショップは、22,000店舗あり、ショッピングカート業界で流通額が6年連続日本一である。

 この日本一を取り続けるにはいくつか理由がある。

それは機能数が他社と比べると3倍以上であったり、月額1万で始められる上、用意された掲示板でデザインのサポートをしてくれるなどだ。

(イベントのブースに立った時、メイクショップについて説明するので、今日覚えたことを今後活用していきたい)

 

しかし、退いていく店舗もあるようで、この理由としては経営が回らなくなるから。

しかしそれらの企業は、理由を追求しようとはしない。

理由は、主に3つ。

まず、そもそもネットショップに来てくれないのか。

そして、来たとしても商品を購入してくれないのか。

さらには、購入してくれていたとしても売価が安すぎるためか。

といったことがあるそうだ。ここの解決策がない限り成長はしない。

 

そして、「売れるショップ」と「売れないショップ」にはそれぞれ特徴がある。

「売れるショップ」は、具体的な計画・目標を立てている。

サイトの状態を数字で管理している。など

「売れないショップ」は、売れてから色々考える。

売上額しかみていない。本業と兼任でしている。など

これを聞いて私が思ったのは、中途半端にしても本気でしようとしている人には勝てない。

 

そして、ショッピングカート業界では、有名な売上方程式がある。

 

・アクセス数✖️購入率✖️客単位=売上

(購入率というのは、見てくれた中で何人が購入したのか、平均は1%)

 

一方でメイクショップでは、

・アクセス数✖️購入率✖️客単位✖️リピート変数=売上

をしている。

この理由としては、大きな通販サイトだと商品を購入しても、通販サイトで買い物した。となってしまいこのお店で買った。とはならないため、同じ店で意識的に買うことはほぼないのだ。

しかし、メイクショップではそのショップのページで購入するため、〇〇の店で購入した△△は良かったからまた買おうとなる。

 

という、なんか聞いて理解できたものをそのままズラズラ書いてしまったが、

私は今回のゼミでの100年後の家事や、磨かない歯磨きを考える、というのとつながっていると思った。

 使う人のニーズを考えて、どうすればより良くなるのか。作るだけじゃダメで、どうすれば必要とされて、売れるものが作れるのか。

どう売り出すのか。

でもこれは学生に要求されたことじゃない気もする…

 

 終わった後に、この講演をしてくださった方とお茶をして、またまた沢山貴重なお話、就職相談を聞いていただいた。

 就職は、会社で選ぶのではなく、職種で選ぶべきである。

「私はこの職種で働きたい、御社ではこういったことができる」など。

 そして、私は場所でも悩んでいて、社会人の方に相談すると、皆そろって、東京!!!という。

東京はスピードが全然違う。

今日はっきりしたことは、自分のしたいことは、流行に乗って他人のマネをするのではなく、自分から作り出していく、流行を作る側に行きたい。と思った。

それなら、大手の方がやりやすいらしい。

 

うーーーん、この溢れるような情報社会の中での選択って難しいなあ…。

04/20 ゼミ「磨かない歯磨き」

 今回のゼミでは、歯磨きを観察してきた人、家事を観察してきた人の3人グループに分かれて行った。

 

 私は、自分の朝の歯磨きと夜の歯磨きの作業を観察した。 先生もおっしゃっていたけど、自分が書いた観察ステップを見返してみると、前回の絆創膏の観察の時よりもステップの数が3倍くらいに細かく見ることができていた。

 

 そして、今回のゼミでは新しい分類として、

Value:動作に対する価値

◎Activity:valueを達成するための動作

◎Interaction:手段

という3つに分類した。

 

さらに忘れないように例を挙げておこうと思う。

例)Value:歯を綺麗にする

               虫歯予防

               食欲を減らす

               日々の習慣

   Activity:歯磨き粉をつける

                歯ブラシで歯を磨く

   Interaction:歯ブラシ

                     ガム、ミンティア

 

 ここで、今回のタスクは、現時点でLIONさんが考えたアイデアの"鏡の前にAIがあり、そのAIに歯を見せたらどこを磨けば良いのか、教えてくれる"といったものには、どのようなValue、Activityそして、Interactionの変化があるのか。といったことである。

 

 まず、Valueの変化としては、

・自分の日々の歯の調子をデータ化して保存することができる

・歯磨きの時間を減らすことができる

・音声で教えてくれるので、愛着心がわく

 

 Activityの変化は、

・歯を見せる

・どこを磨くといいのか理解する

・耳で音声を聞く

 

Interactionの変化は、

・鏡

・AIのセンサー

・スピーカー

 

 

アドテック九州

2018/04/17 アドテック九州に行ってきた。

 

 上手く言葉にできない今のこの想いを、なんとかブログにかきおこそうと思う。

 

 今日は、普通に生きてきたら、個人的にお話できないような方とたくさんお話しすることができた。

 特に、amazonpayの方とは、2人でランチに行き、貴重な人生話を沢山していただいた。

 

特に印象に残っていることは、

・東京は面白い人が沢山いるから東京に出てくると視野が広がる。

・大きな企業(さまざまな方向に展開している企業)に最初に就職すれば、幅広い興味があっても後々色んな選択肢が広がる。

ちなみに、リクルートをお勧めされた。

・自分がやりたいことがあるなら、どうすればそれができるようになるのか、目標を達成できるのか、という事を考え行動に起こす。

 

あ、これもブログで書こうと思ってたことで、

私が最近覚えた言葉で、気に入っているのが、KPI(Key Performance Indicator):目標の達成に向かってプロセスが適切に実行されているかどうか。この目標を達成するためにはどういう事をすればいいのか。

私はやりたいことが沢山あってもどうすれば達成できるのか考えてなかった。

あれやりたい、これもやりたい。だけではいつまでたっても達成できない。

とりあえず、私の今のKPIは、英語力。英語力をつけること、つけるには単語の数を増やすこと。だから、毎日バスの中では、英単語帳を持って、とにかく叩き込む。

 

 さて、話がガラッと変わるが、今日初めて自分の名刺を頂いて、名刺交換をした。

 名刺交換の仕方、忘れないようにメモしておこう。

右手で自分の名刺をもつ
左手で相手の名刺をもつ
名刺入れを左手で持って、相手の名刺が縦なら名刺入れも縦に、横なら横向きにして相手の名刺を載せてもらう

 

 今日1日のアドテックを通して、いつから始めても遅くないし、大学生の今なんて希望の塊でしかないということ、そして将来は、英語を使って、海外を飛び回りたい。という目標を再確認できた。

 だから今から出来ることは、ビジネスでも通用する英語力を身につけること、TOEICの勉強が必要だと思った。

 

 ただ、ランチの人生話のときに、割と強めに推された結婚したいなら早めにねー、乗り遅れるよ。っていう言葉が頭に浮かぶ。。

 

 という感じで、人生って楽しいな、と。夢が広がった1日でした。

貴重な体験をありがとうございました!

 

04/13 ①ゼミ・インターン

  今年のゼミのテーマ「じっくり、はやく」

 

 私の最近の生活のテーマと似ている感じがして、ビビッときた。

大学三年生になって、あと約1年で就活が始まる、

にもかかわらず、これ。っていう就きたい職種や職業もないのに焦っていない自分に焦っている。

だから、アメリカから帰ったらとにかく幅広く挑戦しよう。という目標を立てた。

 

 そして、実際に帰国してから、今まで自分には1番合わないだろうなって思っていた事務職のインターンを始めた。

 

 想像通りだったことは、対pcで、難しくて、トイレ休憩以外ほぼ立つことすらない。

けど、今までの事務職という想像と違ったことも多かった。

ファイルを使いこなせると達成感になるし、現代の最新pcプログラムに触れる機会が増える。

 

また、「会社」で働くということにとても楽しさを感じている。

今までバイトは10個以上してきたけど、サラリーマンの中で働いたことがなかったので、ランチにいくにしても、飲み会でも、会話も全て新鮮で毎日新しいことに触れることができる。

 

あ、話が急にインターンになってしまっていたからゼミに戻そう。

 

これからライオンさん依頼の案件を考えていくなかで、あまり難しく考えすぎずに、自分の経験とか好きなことと関連づけて、多くのアイデアを出していきたい。

 

ただ、私は歯を磨くのが大好きだから、個人的には100年後も手動で歯を磨いていたい。

 

UX(User Experience):製品やサービスを使った時の人々の反応

UXデザイン:UXから商品やサービスを考えること

 

アメリカ留学の感想

 

 私は2/17〜3/17の約1ヶ月間初めてのアジア脱出である、アメリカで留学をしてきた。

 今回の1ヶ月間のアメリカ留学を終えて、一言で言うと、毎日がまるで、夢の国ディズニーランドのようだった。
溢れるほどの思い出が呼び起こされる、そんな今は、ダラスから成田への12時間ロングフライトの真っ最中である。

 

 あまりにも濃い1ヶ月だったので、全ての思い出を書き出すと長くなりすぎて、さすがに
先生も見飽きてしまうかもしれないので、特に心に深く刻まれているものをピックアップしようと思う。

 

 まずは、ホームステイでの思い出。
ホームステイは、1ヶ月中のほんの二泊三日だけだったけど、この3日間で英会話力が格段に上がったと感じている。
  朝起きた時から寝るまで英語漬けで、今まで経験したことがないことも沢山させてもらった。
馬に乗ったり、左ハンドルの車を運転したり、ハンバーガー屋さんに行った時に、前菜にポテトが出てきて、メインでハンバーガーとポテトがまたきて、胃がはち切れそうになったり。
あと、とても驚いたのが、「今日はの夜はBBQよ」と言われて、当たり前のように、屋外で皆で、網を囲んで肉を焼くのを想像し
ていたら、ハンバーガーだった。

f:id:junna0329:20180317215316j:image

 

 ホストファミリーに聞くと、日本でいうBBQは、モンゴリアンバーベキューというらしい。

 

 他には、ホストファミリーに日本のお土産として折り紙を持っていって鶴を一緒におった時、「実は日本人はあまり折り紙を折らないし、私は鶴しか折れない」と伝えると、ショックを受けていた。

 あと「今の時代に侍はいない」とか「日本刀は家にない」とかも衝撃だったらしい。

 

 アメリカの大学で受ける授業は、映画やテレビで見ている通りの学校風景で興奮が止まらなかった。
小学校にも行くことがあって、もちろん髪色は人それぞれだし、何より自分の意見、考えをしっかり持っていた。
そして、その考えを自分の中だけに留めるのではなく、アウトプットしているのがよく見られた。
ペアになった小学5年生から「日本の会社で最も重要なことは何?」「あなたは将来何をしたい?」と聞かれた時には、驚きだった。


さらにアメリカ生活で、私が驚いたことのトップ3を挙げるなら、
第3位は、アメリカの人が自分の国をとても愛していると度々感じられたこと。

TシャツもUSAとかTEXASと書かれたものを何人も普通に着ていたり、至るところに国旗があった。

第2位は、レジの人もバスの運転手さんも友達も、皆が「how are you?」「I'm good.」という挨拶の後に会話があった。フレンドリーで大好きな文化だった。

 

第1位は、とにかく食べ物から、何から何まですべてビックサイズだったこと。
注文する時は注意が必要だった。日本感覚でMサイズを頼むと、当たり前のように3人前?みたいなサイズが登場する。
トイレの便座も自転車のサドルもバスのイスも全部高くて、足がブラブラしてしまうことが多々あった。

 

 こんな感じで1ヶ月の濃厚さや、楽しさが文章で伝えられたかは微妙だけど、人生で最も充実した濃い1ヶ月を過ごすことができた。

 それと同時に自分の将来したいことがだんだん見えてきた気がする。