ラジオの準備〜就活の記憶よ蘇れ編〜

私は、そもそも就職せずに自由なニートになりたいんだー!と本気で言ってたところから始まった人間です。 今では、商社という業界で、営業をしてそれなりに、たのしんでいる普通の会社員。 この時代だからこそ就職することが余計に怖い、そもそも就活自体が…

卒論

小学生の時、よく一緒に遊んでくれた大学生のお姉ちゃんはある日から「卒論書かないといけないんだ…ごめんね…」って言ってあんまり遊んでくれなくなった。 だから、私にとって大学生は卒論を書くひと。みたいなイメージがあった。 そんな私もついに今年卒論…

新しいことだらけのトゥエンティートゥエンティー

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 2019年は、本当に濃い1年だった。号泣しながら年が明け、彼氏と仲直りをするところから始まった元旦。学校が始まると、いよいよ周りの友達も自分自身も就活ムードになってきて、そ…

業界分析って。ここで働きたい。

今の自分の感情をそのままメモします。 2/7業界分析セミナーが福大で行われた。 ☆専門商社「(株)PALTAC」 ☆旅行業界「(株)日本旅行」 ☆金融業界「(株)三井住友銀行」 ☆ホスピタリティ業界(サービス業界)「(株)Plan・Do・See」 の説明会へ行った。 …

なりたい自分[人生分析]

最近、就活ムードが漂ってきて、私自身も色んな就活関連のセミナーにも行き始めて、 つい最近までは、就活はしない。って思ってた。 週5で8時間みっちり働くなんて考えれない。毎日毎日同じことの繰り返しになってしまいそうで怖い。だから働くにしても必然…

HAPPY NEW YEAR

あけましておめでとうございます。 私は、0:01を人生最大の大号泣でむかえました。 2018年の自分を一言で表すなら「蓄積」 一言では表せないくらい 自分的に、今年は、どおおおおおんと行動とか、大きな変化は無い年だったけど、沢山の知識や経験を蓄積でき…

洗いものを料理する

[またまた時間重視メモ] 人は100年後にはご飯をたべない?→… でも、100年後は、逆に時間を持て余しているのかな(ロボット、AIにより今よりもfreeが多い?) →食べることに時間をかける →ご飯はなくならない 「食べる皿」 料理のレパートリーが増える 足り…

製品からサービスへ

[時間ないので、メモ書きブログ] サービスは、2つ。価値は、2種類。 1.食べれる皿…楽しいという価値 2.100年後、人間は食べ物を食べない?…めんどくさくない(便利・楽)という価値 (グミとか、それだけでいい) 食べる前、中、後の前に注目。 食べる皿…

LION 中間発表

朝、6時半に起きて眠い目を擦りながら、半年ぶりの飛行機に乗った。 前の日の夜は楽しみでワクワクで遠足前の子供みたいな気分で、実はあまり眠れなかった。 みんなで平井駅に集合して、LION社へ向かった、想像もしなかった住宅街の中にあり、スカイツリーも…

OBOBの歴史を一旦整理しよう

再来週には中間報告プレゼンも控えているということで、これまでのOBOB歴史を整理していこうと思います。 今年度から、当時はすれ違っても挨拶するかしないかくらいの4人がクジによって集まり、チーム名(OBOB)を決めた。 大前提に、「100年後の家事」or「…

「食器用洗剤で魚を育てる」をガチで考えてみた…?

2048年、魚が食卓から消える?! (2006年、アメリカの科学雑誌の「Science」が発表した) 2048年って…30年後じゃん。 ヤダ。それはダメだ。なんとかしなければ。 この発表された論文では、「2048年には海から食用魚がいなくなる。」というネタである。 「 2…

え⁈昔は手で皿洗いしよったん⁈〜100年後より〜

先週から、後期の授業が始まり、だんだん秋に近づき涼しくなってきましたね。(ブログの書き出しって、国語の授業でした手紙風になる) ゼミでは、4つのグループに分かれて ・100年後の家事 ・磨かない歯磨き というテーマで四月から活動をしています。 私の…

インターン(社長)

“大学生は人生の夏休み”とよく言われるが、その人生の夏休みの中の夏休みがあと1週間ほどで終わってしまう。 切り替えよう切り替えよう…どうやって切り替えよう…ブログを書こう!というとこに辿り着いたのでブログを書きます。 私はインターンを始めて今月の…

公開プレゼンテーション

今日は、六本松の科学未来館に「クリエイティブスペースプロデュースコンテスト」の公開プレゼンテーションに行ってきました。 今まで、社会人が行うプレゼンってドラマの世界でしか見たことがなかったので、即決で行きたい!と思って参加しました。 1組10分…

パリピってなに?

只今、am6…大雨に起こされました。 でも早起きしたら1日充実する感じがしてワタシは好きです、おはようございます。 4月から長期インターンを始めてから丸3ヶ月が経ちました。 始めたきっかけは、将来どんな仕事、何したいの?って考えた時、自分には絶対事…

志賀島プレゼン(完)

私、人前でも全然緊張しないから〜とか言っていたのに実は第一声ちょっと緊張しました。 今日、去年の8月から実施してきた志賀島調査の最後の締めくくりとして、志賀島‐海ノ中道サイクルツーリズム協議会の方々にお越しいただき、志賀島の外国人観光客の調査…

6/1 ゼミ「PEST分析」

今回のゼミでは、前回から引き続き「大学」について分析して、最後にそれぞれのグループでワークショップを行った。 私たちのグループは4人がそれぞれ全く違う考えをもっていたので、特に主張に疑問が強かった1人を対象にインタビューをしながら、分析してい…

ドラえもん「ほんやくコンニャクの分析」

本日のブログは、ゼミの課題について書こうと思う。 課題内容は、「ドラえもんのひみつ道具の価値は何なのか、どういうアクティビティの変化をもたらすのか」である。 この遊びのようなことを、真剣に考える。 ″遊びこそ真剣に″。私はこの真剣に遊ぶことがと…

5/25 ゼミ「大学へ求めること」

今回のゼミでは4〜5人のグループに分かれて、 「大学」「カフェ」「居酒屋」の中からテーマを1つ選んで、インタビュー形式で話し合った。 去年のゼミでは、インタビューをやってきたが、今回久しぶりにやってみるとコツを忘れかけていたので再度書き残して…

05/18ゼミ 「LIONさん初対面」

本日のゼミでは、LIONさんから今回の企画担当の3人の方にお越しいただいた。 今回の企画というのは、LIONさんの社員の方と共同で、 ・磨かない歯磨き ・100年後の家事 について考えるということだ。 (でも正直、ここでの最終目的がよくわかってない。私たち…

05/11 合同ゼミ「就活とは」

今回のゼミでは、パーソルキャリアの人事の方から、まさに大学3年の私達が今から直面する"就活"についてのお話を聞いた。 この話を聞く前の私の就活のイメージとしては、大学生の一大イベント。そう、イベントとして就活を考えていた。 今回の話としては、 1…

04/27ゼミ「タイムマネジメント」

今日のゼミでは、主に前回の課題の振り返り、研究のアウトプットイメージについての話があった。 ブログを書く。という予定を前倒しすることができたので、帰りのバスで資料を広げながら書こうと思う。 タイムマネジメントができない人は、いくら時間があっ…

インターン

今日、東京から出張で来られた方に、色々あって、一対一で特別講演会をしていただいた。 30分ほど、スクリーンとパワポでの説明で、内容が現実的で面白く聞き入った。 今日のこの講演内容を忘れないためにもブログを書こうと思う。(許可とりました) テーマは…

04/20 ゼミ「磨かない歯磨き」

今回のゼミでは、歯磨きを観察してきた人、家事を観察してきた人の3人グループに分かれて行った。 私は、自分の朝の歯磨きと夜の歯磨きの作業を観察した。 先生もおっしゃっていたけど、自分が書いた観察ステップを見返してみると、前回の絆創膏の観察の時よ…

アドテック九州

2018/04/17 アドテック九州に行ってきた。 上手く言葉にできない今のこの想いを、なんとかブログにかきおこそうと思う。 今日は、普通に生きてきたら、個人的にお話できないような方とたくさんお話しすることができた。 特に、amazonpayの方とは、2人でラン…

04/13 ①ゼミ・インターン

今年のゼミのテーマ「じっくり、はやく」 私の最近の生活のテーマと似ている感じがして、ビビッときた。 大学三年生になって、あと約1年で就活が始まる、 にもかかわらず、これ。っていう就きたい職種や職業もないのに焦っていない自分に焦っている。 だから…

アメリカ留学の感想

私は2/17〜3/17の約1ヶ月間初めてのアジア脱出である、アメリカで留学をしてきた。 今回の1ヶ月間のアメリカ留学を終えて、一言で言うと、毎日がまるで、夢の国ディズニーランドのようだった。溢れるほどの思い出が呼び起こされる、そんな今は、ダラスから成…

フレーズ集

どこかにメモしておきたいから、とりあえずここに書き残しておこうと思う。 よく使われてたと感じたフレーズ ・to go "here" or "to go"という選択肢で、最初注文の時に、"take out"と言ったけど、伝わらなくてあとで、調べたら"to go"が正しい英語だった少…

アメリカ生活1週間で感じたこと

今日でちょうどアメリカに来てから1週間が経った。暇な時間ができたので、またまたアメリカブログを書こうと思う。 まず、1番に伝えたいことは、 アメリカ=自由。 もう、ほんっっっとうに自由の塊。 自由だな〜と感じる点は、山ほどあるけど、特に印象的な…

アメリカと日本の授業の違い

アメリカと日本の授業風景の違いは、私の想像を遥かに超えた。 私が受けたのは、「Early World History Survey」という30人前後の小規模な授業だった。 まず、教室に入るともう既に前から二列目辺りまでは埋まっていた。 私は三列目に座って、キョロキョロし…